- 便利情報
スポンサードリンク
今、話題のフィンテック(FinTech)
最近、多く聞かれるようになった言葉
「フィンテック」。
フィンテックを扱う特集をする雑誌は飛ぶように売れます。
これをみても
皆が欲しがっている情報だということがわかります。
フィンテックとは英語で「FinTech」と書き、
金融と技術である、
FinanceとTechnologyを組み合わせた造語です。
技術革新が目覚ましいIT分野と金融が融合したものです。
このフィンテックという言葉は和製英語ではありません。
今まで良く知られているお財布携帯、
ネットバンキングなどもフィンテックの仲間です。
ただ、従来はクレジットカード決済端末が必要で、
電話回線によるやりとりでした。
が、今はそれが携帯の端末の電波で
決済ができるようになってきました。
なんでもスマホに小さな器具を取り付けて
決済できるそうです。
これらをモバイル決済と呼んでいます。
家計簿アプリが登場して、
自動で家計簿がつけられるようになり、
クレジットカードの明細や電子マネーの利用歴も
ひとまとめにしてくれたりして家計管理ができたり、
複数のカードも1枚にできたり・・・。
このように世の中を便利にしてくれるのがフィンテックです。
そしてフィンテックはどんどん使用方法が
拡大を続けています。
会社の経費の管理も自動的に記帳できるようになり、
経理に関わるコストも抑えられるようになります。
そうすることで、
今まで融資を受けられなかった中小零細企業も
即座に情報を共有することで、
融資のサービスを受けられるようになったりします。
米国では貸したい個人と借りたい個人を結びつける
融資の仲介サービスも出てきたりと
あらゆる分野での活用がはじまっています。
その中には電子マネーもあり、
今まで銀行に手数料を支払って送金したり、
両替したりしていたものが
手数料無し、
または格安でできるようになってきました。
今後もフィンテック分野の拡大で、
技術革新が行われ、
世の中が便利になっていくことでしょう。
今後も経済状況や世の中の動きをみて、
注目していかなければいけませんね!