- 健康
スポンサードリンク
毎日の暑さ対策と過ごし方
本当に毎日、暑い日が続いています。
暑さについては前回は熱中症対策をとりあげましたが、
今回はいかに暑い中を快適に過ごすか、
という観点から書いてみたいと思います。
暑さ対策グッズ
今は快適に過ごせるグッズが店頭にずらりと並んでいます。
首に巻く「クールハンカチ」や枕・寝具などのグッズもあります。
クッションで中に冷たい水が循環するようになっているものもあります。
こちらは氷を入れた冷えた水を陽気の中にセットし、
それがクッションに繋がっているというもの。
そんないろいろなグッズの中から
お気に入りを探してみてもいいかもしれません。
また、犬や猫などペットを飼っている方は
人間同様、暑さ対策を考えてあげましょう。
ペットにも暑い夏を快適に過ごさせてあげたいですね。
スポンサードリンク
![]() 【オアシス横置き型】 犬や猫、ペットの暑さ対策 寒さ対策に夏 涼しいペット用品(犬小屋 犬舎 ハウス)「夏は保冷剤でひんやり冷房、冬はあったか暖房」 猛暑 熱帯夜等の留守番 節電対策にも最適なペットハウス(室内用ペット家具)
|
一般的には、
庭やバルコニーに緑があると、
土や植物が含む水分が温度の上昇を抑えてくれます。
ゴーヤを暖簾がわりにするのも流行っていますね!
また、窓からの日射しを避けるために窓ガラスに遮熱フィルムを貼ると
日射熱を遮ってくれて、室温の上昇が抑えられます。
少し暗くなってしまいますが、
私の家など、それが貼っていない所のカーテンを閉めておくと大分違います。
また、寒色系のインテリアも気分的に涼しく感じていいですね。
最近では風鈴も必要な時だけ鳴り、
うるさく感じる時は鳴らさないようにできるものもあるそうです。
便利な世の中になりました。
エアコンの利用
エアコンの利用も効果的に使って行きましょう。
設定温度はこまめに調整し、風向きは上向きがいいです。
暖かい空気は上に行くので。
扇風機の併用もお勧めです。
床に溜まりがちな冷気を循環させて、均一にしてくれます。
そして、出来るだけ高い位置で首振りにしておくのが効果的です。
こうしておくと、天井の暖かい空気や湿気も素早く追い出せます。
扇風機の前で直接風に当たっていると、
体感温度がぐっと低く感じられていいですね。
多くのご家庭も利用していると思いますが、
我が家でもクーラーのおやすみタイマーをかけて寝ています。
必要な時間を推測して、その時だけ使うようにしています。
ご老人の方など、
なかなか今時の機械モノの設定が苦手な方も見受けます。
周りの方に協力を頼みましょう。
そして体調を見ながら使ってください。
冷蔵庫の設定
冷蔵庫の中の温度にも気をつけましょう。
冷蔵庫の中はコの字型に並べて収納するのがいいです。
中が見やすく、すぐに何が入っているのかわかります。
探さなくて済むので、ドアを開けている時間が短くなります。
また、冷蔵庫の吹き出し口をふさがないようにしましょう。
吹き出し口をふさぐと、
吹き出し口にあるものが凍る時もありますし、
他の食品が冷えなくなります。
気をつけましょう。
冷蔵庫は上の段が温度が高くなるので、
よく冷やしたいものは下段に入れます。
生肉や生魚は下段におきましょう。
また、熱いものは冷やしてから入れるようにしましょう。
関連記事
→ 熱中症にご用意心
→ 猛暑対策と電気代節約の知恵