南南東の風

目の奥が痛い


  • 健康

スポンサードリンク

ズキズキする目の痛み アイマスクで治った、目の奥もスッキリ!

最近はスマホ、パソコンを使いすぎるからでしょうか。
どうも目が痛くて、仕方なくなります。

どうしたらいいのでしょう?

私はあらゆることを試しました。
とても時間がかかりました。
眼科にもいろいろかかりましたし、
サプリメントもずっと飲んでいます。

本屋に行っては、
目のことが書いてあるものを見つけては読んでみたりしていました。

そして、とうとう自分に合ったものが見つかりました!

この方法を続けていこうと思っています。

多くの目の痛みで悩んでいる方に知っていただきたく、
ここに紹介したいと思います。

情報を集める

本屋さんに行ってみるといろいろな目に関する本が見つかります。

いろいろ買ってみました。

目の体操が載っている本。
ある絵を見ると目の疲れがとれるとか・・・。
それぞれに続ければ効果がでそうでした。

そういうものも活用しつつ、
もっといいものはないかと探しました。

そして偶然、ネットの書き込みを何気なく読んでみたのです。
それは、アイマスク付きの本でした。

今までこんなこと、考えてみたこともありませんでした。
「目を温める」というものは薬局やテレビの宣伝やらで
目にしたことはあっても、
「そんなので治るの?」と思っていました。

それでも、何となく試してみようと思って、
そのアイマスク付きの本を購入。
そして試してみました。

そしたら、もうビックリです!

そのアイマスクをして一晩眠って、
朝起きたら、目がスッキリしているのです。

いつもは朝のうちは特に目を開けるのがつらいのですが、
なぜか、スッキリしています。
こんなことははじめてです!

その本は・・・

本

「目を温めると身体が自然によみがえる!」森岡清史

です!(¥1500+税)

バイオラバー・アイマスク

この本には「バイオラバー」という
特殊な素材で出来たアイマスクが付属しています。

この特製アイマスクがすごいのです!

ただの本の付録ではありません。

本がアイマスクの付録です。

それも、本と付録として売られているので、
たった1500円で手に入るのです。

きちんとした正規の品だととても高いです。

効果は正規の品の方があるのかもしれませんが、
私はこの本のものでしか試していませんので、比べられません。

でも、私はこれで目の痛みから開放されました。

 
スポンサードリンク
目を温めると身体が自然によみがえる! (Sanctuary books)

バイオラバーとは

北京オリンピックの時に水泳の水着に
「バイオラバー・スリム」という素材が使われました。

これを作ったのが「山本科学工業」です。

トライアスロンスーツが世界的シェアの会社で、
バイオラマーはそのトライアスロンスールの素材を応用したものです。

新潟県の黒姫山でとれる純度の高い石灰石が主成分となる合成ゴムに
貴金属化合物や炭素を配合した素材です。

バイオラバーは太陽が発する赤外線と人体から発せられる赤外線を吸収して
温熱効果をもたらします。

そのため、血流を良くして肩こりや腰痛を防止して
今や世界中の人々に愛用されています。

このアイマスクを装着すると、
装着後3分で目のまわりの温度が約1度上がり、
1時間経過すると、約1.3度高い状態で保温します。

この1度で十分な温度となります。
バイオラバーの温めは「加熱」ではなく、
「心地よい刺激」で、これがいいのです。

いろいろな実験もされていて、
非常に良い結果がもたらされています。

継続使用で疲れにくくなり、
目だけではなく、
身体も疲れにくくなったという報告もあります。

バイオラバー・アイマスクは
病院の眼精披瀝の治療現場でも使用されています。

私はそんなことも知らなかったので、
びっくりです。

女性の場合は顔色が明るくなり、肌の調子も良くなるなど
美容面でも効果の声もあったそうです。

尚、本には体験談なども書かれています。

バイオラバーの使い方

・夜、寝るときに
・仕事の合間に
・長距離の移動時に
・パソコン作業が続くときに
・リラックスの休憩の時に

目をいたわりましょう

バイオラバーを利用すれば、今ある症状が和らぎますが、
さらに効果を上げるために
他のことも併用して目をいたわっていきましょう。

現代の生活での原因は、多くは目の使いすぎです。

これを改善するためにも

寝る3時間前には夕食を済ませたり、
寝る30分前にはスマートフォンやパソコンは見ないようにしたり、
睡眠時間も6時間はとるようにしましょう。
暗いところで、スマホやパソコン、テレビを見るのは辞めましょう。

また目のストレッチなども毎日の生活に取り入れると、
疲労物質を貯めこまないで、流すことができます。

こうしてみると、やはり生活習慣が大事になってきますね。

もちろん、何か病気が隠れていたりすることもありますので、
心配なことがあれば、眼科を受診してくださいね。

バイオラマー・アイマスクを使って、
目をいたわりながら、毎日を過ごしていきましょう。

関連記事
10月10日は目の愛護デー 健康を保つために

 
スポンサードリンク

 


スポンサードリンク



Pagetop