南南東の風

チアシードとヨーグルト


  • 健康

スポンサードリンク

食べ方簡単なチアシード 便秘に効果抜群!

以前、ここでもチアシードを取り上げましたが、
私はその後もチアシードを食事に取り入れています。

私は以前、すごい便秘で
「ちょっと調子がわるいなぁ」、と思っていて、
気がつくとたいてい便秘なんです。

でも、チアシードを食事に取り入れ始めたら、
便秘がすっかり治りました。

まったく便秘しなくなりました!
すごい効果です。

チアシードの粒

植物繊維たっぷりのチアシード

チアシードはスーパーフードの王様です。
タンパク質・アミノ酸・ミネラル・植物繊維がというたっぷり!

だから便秘にもいいんですね。

チアシードは水に浸すと10倍に膨張し、
ゼリー状になります。

ゼリー状の物体はグルコマンナンといって、
植物繊維です。

この植物繊維はチアシードの30%以上になります。
おまけに少ない量で満腹感が得られるという優れもの。

下手に薬を飲むよりずっと健康的に
便秘解消になります。

おまけに便秘解消自体、お肌にいいのですが、
チアシードには身体にいい栄養価がたっぷり。

オメガ3のαリノレン酸が含まれているので、
これが体内の炎症を下げる働きや
血流の改善、動脈硬化を防ぐ役割もしてくれます。

αリノレン酸は、
人間のカダラの中で作ることが出来ないので、
食べ物からとらなければなりません。
DHA、EPAに変換されます。

厚生労働省では一日にオメガ3脂肪酸を2gを推奨しています。
これはチアシード、大さじ1杯(約10g)です。

サラダ

チアシードの食べ方

簡単で用途の広いチアシードは
無味無臭なのでいろいろに使えます。

チアシード1に対して6倍の水に浸すと10倍にふくれます。
これをヨーグルトやサラダに和えます。

ジュースやスムージーにそのまま入れて飲んだり、
ドレッシングにも混ぜてもいいです。

またとろみをつけたい料理にとても合います。
ゆでたささみとサラダを和えたところに
チアシードも入れたり、
パンにジャムをつけるとき、一緒にどうぞ!

また、パンケーキを焼くときに生地に入れたり、
ホットケーキに入れたりすると
おいしく食べられます。。

素材の味を邪魔しないので
いろいろなアイデアに応用できます。

いろいろ試して利用してみてくださいね。

クレープ

気軽に使えて身体にうれしい効果

美容効果、食物繊維による便秘解消など
たくさんの効果があるチアシード。

オメガ3脂肪酸やミネラルをたっぷりと含むので、
アンチエイジングにピッタリ!

海外のセレブが食生活に取り入れているのも
頷けますね。

紀元前3000年以前から中米地域では
食べられていました。
古くから栄養価が認識されていたのですね。

ごまよりも小さいシソ科のチアシードは
αリノレン酸は20%も含んでいます。

ぜひ、食事に取り入れてみてください。

関連記事
チアシードの戻し方とおすすめの食べ方 その効果とは


スポンサードリンク



Pagetop