南南東の風

JALメインテナンスセンター


  • お出かけ

スポンサードリンク

JAL工場見学行ってきた体験談

日本航空では、JALの工場を見学できるようになっています。

テレビで見学の様子を見て、見たいなと思ったので
申し込んで行ってみました。

行きたい日に予約をとるのはなかなか難しく、
少し苦労しました。

今年中には予約がとれないかな、
と思っていたところに、
ふたたび見ると、空きが出ていました。
ラッキーと思って申し込みました。

こうしてJALの工場見学が実現しました。

見学のコースと予約

見学できるのは、展示エリアと格納庫見学で、
「航空教室」といって、
プロジェクタでJALのいろいろなことを学べます。

申し込みはインターネットからのみ出来るようになっており、
人気があるため、結構日程が混んでいます。

見学したいな、と思ったら
すぐに予約を入れるようにした方がいいようです。

予約は見学をしたいと思った日の
6ヶ月前の同一日の9時30分から予約がとれるようになります。

費用は無料で見学できます。

見学には身分証明書が入りますので、
忘れずに持っていきましょう。

小学生の分も健康保険証などを持っていきましょう。

工場見学は約100分間です。
いろいろよく説明してくれてわかりやすかったです。

新整備場駅

見学当日 JALメインテナンスセンターへ行く

見学する場所は「JALメインテナンスセンター」。
東京モノレールの各駅「新整備場駅」からすぐです。

私の見学時間は13時からでした。

見学時間の30分前からしか門の中に入れないので、
門の前で少し待ちました。

「新整備場駅」は飛行機が旅立つのを間近で見ることができます。
飛行機の飛ぶ轟音がよく響いています。

この音を聞くと何となくソワソワしますね。

予約時間ピッタリだと、
展示エリアがゆっくり見れないので、
30分前に行くようにしましょう。

30分前になり、門からビルに入ります。

制服姿の受付の方がいて、
予約の確認と証明書の確認をしてくれます。

そして入館カードがついたネックストラップを受け取り、
「ようこそJALへ」と書いてあるパンフレット(説明のしおり)をもらいます。

入館カードにバーコードがついているので、
ゲートのセンサーにピッとあてて、
読み取らせていよいよ入場。

係の人が教室へと案内してくれます。

JALの写真スペース

展示エリアを見る 工場見学が始まるまでの間

始まる時間までは教室の隣にある展示会場で
展示物を見ることができます。

そこではJALの歴代の飛行機や
スチュワーデスさんの制服の変換も見ることができます。

JALの展示物他、写真をネットに載せることは
控えた方がよいようなので、
こちらにはあまり載せませんのでご了承ください。

また、いろいろなJALのサービスや仕事の解説、
飛行機の機材の説明などがあります。

飛行機のシートもどういうのか
見本があります。

その中で座って見れるようになっているものもあり、
そこに座って写真を撮っている人も見かけました。

飛行機のコックピットの展示物もあり、
ここもやはり座って見れるようになっています。

座ってみると、
格好いい機長さんになったみたいです。
楽しいです。

JALの飛行機の写真をバックに写真が撮れるコーナーもあり、
こちらはJALの制服がいろいろなサイズで揃っていて、
大人から子どもまで着用して写真が撮れます。

これもとっても楽しかったです。

また、入り口でもらったパンフレットに
スタンプ台がはさんであるので、
スタンプを押すことができます。

スタンプはいくつかあって、
展示の場面に合わせた種類がありました。

航空教室でいろいろ教えてもらう

教室はJALボーイング777の座席のような配置になっていました。
とても面白いアイデアです。

JALについての仕事の紹介や施設の紹介他、
JALボーイング777についての知識を
プロジェクタを使って解説してもらいました。

飛行場についてのことなども
滑走路の幅の話しやいろいろと面白く聞くことができます。

どのくらいか数字で聞いてもわからないのですが、
実際このくらいだよ、と示していただけるので、
実感できます。

JALオリジナルグッズ

JALグッズショップ

JAL関連のグッズがここで手に入ります。
ここでしか買えないというグッズもありました。

いろいろな種類のグッズがありましたが、
私はボールペンを購入しました。

JALのボールペン

格納庫見学

そしていよいよ格納庫の見学です。
私達と同じ時間の人たちが4グループに別れて
見学しました。

飛行機を整備するところは、
いくつかのパートに分かれています。

飛行機が到着したら、
次に向かうためのいろいろな整備が待っています。
きっちりといろいろ点検してくれるから、
私たちは安全に飛行機に乗れるのですね!

飛行機の大きなタイヤやエンジン、
客席の整備、計器の整備点検など多くが行われます。

各席のシートは飛行機から全て外に出して、
整備してくれていました。
ビックリです。
そこまでしているのですね。

2階から見ていた時はヘルメットはかぶらなかったのですが、
下の階に行く時、赤いヘルメットを渡され、かぶりました。

1階からは
滑走路から飛び立つ飛行機を見ることができました。

格好良かったです。

そして、帰りは入り口でもらったストラップをもらえました。


スポンサードリンク



Pagetop