南南東の風

桜と菜の花


  • お出かけ

スポンサードリンク

伊豆 河津桜まつり 毎年行きたい

今年2016年はもう終盤ですが、
毎年この時期には
春を感じに行きたくなる場所が
「河津桜まつり」です。

川岸に咲く河津桜

なるべく満開の時期に行きたいですが、
桜の時期に合わせないといけないので、
なかなかですね。

夜には名木のライトアップもあるそうです。
ここ河津町内の宿泊者には
夜桜シャトルバスも運行されています。
他にもいろいろイベントがあります。

多くの店が並ぶ

毎年、川の傍にはテントや店が並び、
桜関係の食品やお土産用の干物が
並んでいます。

美味しそうな物産や屋台もあり、
花見客も多くて賑わっています。

川の周りにある桜の名所にも
大勢の人が集まっています。
その案内のパンフレットも会場や
河津観光案内所で手にはいります。

河津桜観光交流館

河津桜まつり本部である、
「河津桜観光交流館」に行っても
パンフレットがあるので、
最初に行くといいかと思います。
地図がとても役にたちますし、
ここにはお土産も売っています。
トイレもここで済ますことができます。

また、このパンフレットは
「河津町観光協会」のホームページから
お花見マップがダウンロードができます。
主なイベントも掲載されているので、
見てみるといいですね!

車で行かれる方は駐車場
あちこちにあるので、
だいたい普通乗用車なら500円で、
駐車することができます。

パンフレットを見ると、
この川の周辺の見どころが載っています。
その地図を見ながら
散策するのは楽しみです。

お花見ウォーキングコースや菜の花ロードがあり、
桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストが
とてもきれいです。

菜の花と売店

みかんもなっているのを見られるし、
畑の中の道ものんびりしていいです。
お天気が良ければ最高ですね!

さくらの足湯処

桜の足湯処2

足湯も所々にあります。
足湯に浸かったり、
川岸に降りて、桜と写真を撮ったり、
お弁当を食べたり、
思い思いに過ごせます。

トイレもあちこちに完備され、
観光客に配慮されています。

河津桜の原木は樹齢60年以上ということで、
毎年多くの人が
ここで写真を撮っています。
この時期はすでに盛りを過ぎてしまいました。
木の高さは10mあります。

河津来宮神社

河津来宮神社の桜

河津桜まつりの終盤は
葉桜になってしまう桜が多いのですが、
この年は、
「河津来宮神社」の前の桜はまだまだ盛りで
とてもきれいな花が見られ、
ここでも写真を一緒にとっている人が
多く見られます。

河津来宮神社の楠

河津来宮神社の楠の木の割れ目

河津町の河津来宮神社の楠は、
樹齢1000年以上と推定され、
とてもパワーのある神秘的な木です。
大きな木と木の割れ目が樹齢を感じさせます。

毎年、来たくなる「河津桜まつり」です。
来年はぜひどうぞ!


スポンサードリンク



Pagetop