南南東の風

展示車両


  • お出かけ

スポンサードリンク

小田急ファミリー鉄道展2016へ行く

小田急のイベントで「小田急ファミリー鉄道展2016」が
2016年10月15日、16日とありました。

私は16日に面白そうだと思って見に行きました。

「小田急ファミリー鉄道展2016」詳細

【期 日】2016年10月15日(土)・16日(日)
【場 所】海老名電車車両基地・ビナウォーク(海老名市中央公園)

「小田急ファミリー鉄道展2016」は、
小田急線の海老名駅の隣にある「海老名電車車両基地」、
「ビナウォーク」の「中央公園」において行われました。

駅の案内看板

会場は2ヶ所に分かれています。
どちらも海老名駅からすぐなので、
とてもわかり易いです。
駅には案内の看板もあります。

荒天中止とのことでしたが、
当日はお天気も良くほっとしました。

海老名車両基地へ向かう

海老名車両基地(第1会場)へ向かう

ここは普段は入ることのできない車両基地になります。
とても長い列が出来ていましたが、
進むので、待ち時間という感覚はありませんでした。

ぶり下げ用パンフレット

入り口近くでは、パンフレット代わりの
折りたたんでヒモがついた案内を渡されました。
それを首にかけて見学です。

車両基地まで行列は続いているのですが、
そこに行くまでの間には
いろいろな車両や駅関係のグッズの販売もしていました。

途中、乗務員と写真を撮っている人や
「なりきり乗務員」に参加するための列など
いろいろなイベントが開催されている様子が伺えました。

いろいろな展示テント

海老名車両基地(第1会場)にて

いよいよ車両基地に入ります。
線路がたくさんあって、歩きにくいです。
わざわざ線路の上を上手に渡っている子供がいました。

車両展示では、
JR東日本、東京メトロ、小田急の3線で食通運転をしている
各社の車両が見れました。

最初の目についたのは、
保守作業をするための作業車です。

保守車両

延線巻取車

模擬架線

保守の道具

「マルチプルタイタンパー」という大型の機械がありました。
これには、車両に説明がついていました。
『線路に敷かれたバラスト(砂利)をつき固める大型機械です』
とあります。
線路の歪みを直したり、乗り心地をよくする機械です。

マルチプルタイタンパー

マルチプルタイタンパー

車両の中

いつも乗車している電車ですが、
車内にも入れるようになっているので、
入ってみました。

説明書き

見物

東京メトロの16000系電車や小田急電鉄の4000系電車、
JR東日本のE233系2000番台のそれぞれの概要や特徴が
書いてある案内がありました。

小田急の電車では車内に入れるようになっていて、
ゆっくりと見学できるようになっていました。

次に見たのは通勤車両として3車種が並んでいました。

その3車種の向こうにいろいろな電車も見えました。

三種の車両

車両

海老名車両基地(第1会場)の鉄道グッズ販売

海老名車両基地の見学が終わって帰る方向に進むと、
鉄道グッズや飲食物の販売のテントが並んでいました。

非常ボタン体験コーナー

売店

あらゆる鉄道グッズがあり、
なかでも大きな看板のような路線図を持っている人が目立ちました。
電車の車両の出入り口の上の所に
貼ったりしてあるもののようですが、
もう少し心持ち大きいような気がします。

電車のミニカーはもちろん、
電車の本物の部品らしきものや
電車の写真や絵のがついたお菓子やテッシュケース、
Tシャツまでいろいろありました。

サババーガー店

私がちょっと驚いたのは、
「サババーガー」が販売られていたことです。
そのテントの脇でみなさん、座って食べていました。
何かな、と思って覗いたら「サババーガー」でした。
500円くらいだったと思います。

いろいろな販売を覗いてから第2会場へと向かいました。

海老名車両基地(第2会場)

二階の連絡通路で駅を通り越して、ナビウォークへ。

上から見ると、たくさんの人がいました。

こちらはバス会社の車両展示やステージイベント、
駅長や乗務員との撮影会、
そして鉄道・バスグッズの販売会がありました。

グッズ販売

模型車両を走らせる

中でも目をひいたのが、
電車おもちゃがレールの上を走っているものです。
とても大きなスペースを走らせていました。
カッコイイですね~!!
大勢の人が集まっていました。
大人も子供も大喜びですね!

ステージでは撮影禁止なので写真はとれませんでしたが、
テレビの収録をしているようでした。
鉄道ファンである向谷実さんも参加していて、
SUPER BELL”Zの野月貴弘さん、ダーリンハニー吉川正洋さん、
そしてななめ45°の岡安章介さんが出演していて、
笑い声が起こっていました。

水遊び

ここは広くて子供も遊べるのでとってもいいです。
多くの子供たちの歓声が聞こえました。
こういうイベントも実に楽しいですね!


スポンサードリンク



Pagetop