- おいしいもの
スポンサードリンク
8月7日は「バナナ」の日
今日は「バナナ」の日って、知ってました?
バナナの消費拡大を図る目的で、
2000年に日本バナナ輸入組合が選定しました。
この日に決めたのは語呂合わせで、
「バ(8)ナナ(7)」だそうです。
子供から大人まで大好きな栄養豊富なバナナです。
日本へは1903年、台湾からバナナが運ばれるようになりました。
1世帯当たり、1年間に約20キロのバナナを消費しているとかで、
これはバナナ約200本に相当するそうです。
相当食べている計算になりますね!
1年中店頭にありますものね。
四季を問わず食べられます。
バナナは南国生まれ。
なので、寒さには弱く、13度以上の保存で。
熟したバナナは黒い斑点が現れます。
これは「シュガースポット」または「スィートスポット」というそうで、
これで甘さがわかります。
好みの熟成になったときは冷蔵庫保存でも大丈夫だそうです。
ただし、2~3時間にしておいた方がいいようです。
バナナはすぐにエネルギーとなります。
なので、よくマラソン大会やテニス大会など、
スポーツ選手が手にしているのを見かけますね。
そして、繊維質、カリウムがたっぷり含まれていて、
ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6もあり、
抗酸化力が高いのです。
これは今流行りのアンチエイジングにも効果あり。
バナナはヨーグルトやアイスクリームといった
他の素材との相性もよく、
いろいろなデザートによく使われます。
ジュースにも合いますね。
私がよくやるのが、切って、
そのまま冷凍庫へ入れて凍らせます。
即席アイスキャンデーになります。
これは砂糖も使用せず、自然の甘さそのままなので、
小さなお子様のおやつにも最適です。
ぜひ、お試しあれ!