南南東の風

恵方巻


  • おいしいもの

スポンサードリンク

今年も節分の恵方巻の予約に時期に~

今年もコンビニやスーパーで
「恵方巻」のチラシを見受けるようになりました。

なぜか、予約がいるらしいですね。
予約分だけ作るようになっているのでしょうか。

各店限定の「恵方巻」もあり、
バラエティに富んでいます。

豆と恵方巻

ところで2016年の恵方(えほう)はなんと、
『南南東』だそうです!!!
正確には、南微東ということで、
南南東やや右だそうですが・・・。

恵方とは、その年の幸運を招く方角のことで、
恵方は毎年変わります。

『南南東』・・・、
な~んでか、このサイトのタイトルではないですか。
節分のことを考えてこのタイトルにしたわけではありませんが、
何だか縁起がいいなぁ、と思いました。

以前はそれほど「恵方巻」が広まっていなかったように思いますが、
年々「恵方巻」を食べる習慣になってきたように思います。

ではみなさん、
恵方巻の食べ方のルールはご存知でしょうか。

1.太い巻きずしを用意。
「縁を切らない」ということから包丁を入れずに
切らないで、丸ごと1本、いただきます。

出来れば七福神にあやかり、
7つの具が入っているとなお良いということです。

2.その年の最も良いとされる、恵方を向きます。

3.黙って、口をきかずに願い事をしながら
食べます。

ということになります。

子どもと恵方巻

節分とは、春夏秋冬の各季節の分かれ目で
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日になります。
そのなかで「立春」はとりわけおめでたい日になっています。

それは厳しい寒さから
暖かい春の始まる大切な節目だからでしょう。

縁起がいいとされる「恵方巻」
今年も食べて、この季節を楽しみましょう。


スポンサードリンク



Pagetop