- おいしいもの
スポンサードリンク
冷凍卵かけご飯を作って食べてみた!
近頃話題になっている
生たまごを冷凍して、
卵かけご飯にするのをテレビでやっていたので、
さっそくやってみました。
まず、生卵をそのまま冷凍するのですが、
冷凍して卵の中の水分が膨張して殻が割れることも考えて、
ビニール袋やプラスチックの容器に入れて冷凍します。
半日~一日たつと冷凍できますので、それを解凍します。
解凍は私は自然解凍でやってみました。
でも、電子レンジ解凍でもいいようです。
その場合は500wの電子レンジで50秒で加熱します。
その時、卵の黄身が破裂する、ということもあり、
だそうですので、気をつけて調節してくださいね!
機種によって違ってくるので・・・。
・・・・ということは、やっぱり自然解凍がお勧めです!
で、テレビでやっていた通り、
いよいよ究極の卵かけご飯を食します。
その前に卵の黄身と白身を分けます。
そして白身を先にご飯と混ぜてかき混ぜます。
それからその上に黄身をかけ、
お醤油をかけて「いただきます!」です。
とり~りおいしい卵かけご飯の完成です。
これね、黄身がぷりぷり、ふっくらして
濃厚になります。
これがたまらない!!
黄身をくずしながら、食べます。
ぜひ、試してみてね!
新鮮な卵でね!
とっても簡単で、おいしいから。