南南東の風

さかなの落書き


  • PC

スポンサードリンク

子供とプログラミング!今時の遊び

夏休みですね!子供とどんなことをして遊びましたか?
 
今、学校や公共機関でいろいろなイベントがある中で
取り入れられているのが、『Viscuit(ビスケット)』というプログラミング。

これからの教育には必須となりそうな予感・・・。

神奈川の江ノ島館でのイベントにも取り入れられているのは
このプログラミングかな。

ビスケットでうごく絵本やタッチゲームが作れます。
アニメーションができたら、うれしくないですか?
インターネットの遊び場が作れる感じです。

自分で好きな絵を描いて、保存すると、画面に出てきます。

このビスケットプログラムの遊び方はネット上にあって、
公開されていて、だれでも遊ぶことができます。

ビスケットの基本を練習すると、絵が動き出します。

 
コンピューターはプログラムで動いていますが、
普通、プログラムは難しい文字で書かれていたりするのですが、
ビスケットは絵でプログラムを作るのだそうです。
それで、実行すると絵が動き出すのです。

ですから難しいことを覚える必要がなく、
プログラムの楽しさを知ることができます。
 

開発者の思いは、コンピューターをもっと身近に知ってもらおうというものです。
難しいことはさておき、コンピューターってこういうものなんだ、ということを
直観的に知ってもらいたくて作ったそうです。

けっして、プログラミング入門ではない、と言っています。
『プログラミングの習得ではなく、遊びながらコンピュータとは何かということを、
直観的に理解して行くことです。』と述べています。

人間が将来もっと発想豊かに、
誰も考えないことを考える能力を見につけてほしいと願って作られています。

そのためにプログラミングで遊びながら、
配列とか変数とかいった標準的なものはなく、
単純なことを組み合わせて複雑にしていくようにしてあるそうです。

面白そうですね!

私もぜひ、挑戦してみたくなりました。
 


スポンサードリンク



Pagetop