- 地域
スポンサードリンク
苔の楽しみをあさイチでアンガールズの田中さん紹介
苔の楽しみ方をあさイチで紹介
あさイチでの放送で
「地味に楽しもう!コケ」の放送があり、
苔好きのアンガールズの田中さんが登場しました。
あさイチに出演のアンガールズの田中さんは
コケ栽培が趣味だそうで、
自宅でスナゴケ、スギゴケ、ギンゴケなど
いろいろな苔を育てているそうです。
田中さんは
「苔は地味なんですけど、この盛り上がり!」
と言って苔が盛り上がった様子をニンマリと眺めていました。
「スナゴケなどは、いきてるぞ!と感じられるのがいいんですよ。
乾いているものがあるんですが、こうして水をかけると、
色が変わるんですよ。」
とあさイチで実際やって見せてくれて、
苔が色鮮やかな緑色になるのを見ることができました。
こうして、苔は「雨」を待っているんですね!
また、アンガールズの田中さんは
「ギンゴケは前に育てていたのですが、
枯れてしまって、だけど、横から生えてきたんですよ。」
とのことで、横になって生えたがっているそうです。
「ギンゴケは角度によって、陽の光を当てると、
白っぽく銀色に見えるんです。
これがまたいい!」
と、いとおしそうに教えてくれました。
「スギゴケ」はモリモリくるそうで、
毛足が長く、自然の中で見ると
丸っこくコロニー状に生えるそうです。
また、お母さんがアンガールズの田中さんのところに来たときに
苔の鉢に多肉植物を植えていき、
多肉植物とのコラボレーションの鉢植えを見せてくれました。
とってもバランスがとれていて、
多肉植物との相性はピッタリでした。
そのほかにもあさイチでは田中さんの家の苔を例に
苔の生え方の性質を解説してくれたりもしていました。
田中さんは路上観察をしたり、
怪しい人になりそうになりながら、
コケ写真を撮ったりしているそうです。
地面に這いつくばって、
観察している様子が放映されていました。
コケテラリウム 今流行っています
テラリウム(terrarium)とは、
ガラス容器を使って、その中で植物を育てて楽しむことをいいます。
狭い場所でも育てることができるので、
気軽に緑を楽しむことができます。
なにしろガラス瓶が一つあれば
楽しめるのですから、人気が出るのもうなづけます。
中に入れる苔は、
日陰を好むものを選ぶといいでしょう。
あまり世話の必要がなく、日陰を好む苔として、
タマゴケ・シノブゴケなどが向いています。
番組では他にヒノキゴケ、ゼニゴケなども
あげられていました。
コケテラリウムの作り方
①まず、苔についているゴミをとります。
②根を土の高さくらいに切ります。
バシッと切って大丈夫だそうです。
(5mmくらい残っていればいい)
番組では土は多くはありませんでした。
③植える時はピンセットの向きに注意。
真上から苔をつかんで刺します。
刺したら、苔を手で押さえてゆっくりと引き抜きます。
(何度も刺しなおしたりしないように)
④最後に霧吹きをかけてから蓋をする。
これで完成です!
番組では土の作り方は紹介してませんでしたが、
ここで紹介しておきますね!
砂利と砂、普通の土、あれば木炭か竹炭を用意。
(炭は水をろ過して、土をきれいにしてくれます)
以上を底に順番に、砂利、炭、砂、土を入れます。
順番に重ねていけばOKです。
苔の魅力
苔は花のような派手さはないけれど、
盛り上がりを見せてくれたり、
水に反応したりと、
ちょっとした変化もあります。
そして、苔を楽しみはじめると、
道を歩いていても見方が違ってきます。
ひっそりとした苔、
興味をもって楽しんでみませんか?
かわいくなりますよ。